青山&原宿AGAギャラリーより発信 |
モーリス・ド・ヴラマンク
「グラシエールへの道」1937年制作 技法:
銅版画サイン:作品右下に版上サイン シート
サイズ:44.5x33.2cm カタログ・レゾネ:W146
ヴラマンクと言えばフォービズムですから荒々しい
作風のイメージですが、一転こちらは繊細な描写の
銅版画です
パリのグラシエールへの通りで、左手の建物にペイ
ントされた広告や停車する馬車、BARも描かれて
おしゃれです。当時の街並みも素敵ですね
作品詳細は→http://www.againc.co.jp/page/035vlaminck.html
お問合せは→03-3402-6015 info@againc.co.jp
こちらは1969年に発刊されましたジャンセム版画集
の中に挿入されたオリジナルのリトグラフです
ジャンセム特有の細い線で描かれた、夏の思い出が
詰まったようなノスタルジックなイメージの作品
です
作品詳細はこちら→http://www.againc.co.jp/page/017jansem.html
お問合せは→03-3402-6015 info@againc.co.jp
ジャンセム作品はこちらでもご覧いただけます♪
http://www.againc.co.jp/jansem.html
「キュビズムのビーナス」
こちらは1990年に制作されたコンテンポラリ作家の
画集に収められた1点で、1985年のダインの銅版画を
フォトグラヴュールで刷った作品です
「ローブ」のシリーズに通じるようなトルソ風な作品
です。ダインは彫刻家でもありますから、その要素も
入ってますね
硬質でシャープなフォルムがアンドロイドみたいで
かっこいいですね
作品詳細は→http://www.againc.co.jp/page/008dine.html
お問合せは→03-3402-6015 info@againc.co.jp
ダイン作品はこちらでもご覧いただけます♪→
こちらは、1929年にマナーという作家がロンドンの
地下鉄の広告としてデザインしたポスターの復刻版
です。オリジナルはロンドンのトランスポート・
ミュージアム(交通博物館)に収蔵されてます
抽象風な傘が描かれ「濡れない、寒くない」を押し
出してます
この時代にしてこのデザイン・・・いかしてます
お問合せは→03-3402-6015 info@againc.co.jp
マリア・エレナ・ヴィエイラ・シルヴァ
「スペインの街」
シルヴァはフランス出身の女流画家で、網目状に
クロスしたモザイクのような装飾的作風が特徴の
抽象画家です
こちらは1966年にパリのムルロ工房で制作された
オリジナル・リトグラフです
スペインの街並みが描かれてますが、よく見ると
かわいらしい家々がたくさん密集してます。
彼女は絵本作家でもあるので、このような物語の
挿絵のようなエッセンスも持っているのですね
お問合せは→03-3402-6015 info@againc.co.jp
今日 | 合計 | |
---|---|---|
ビュー | 87 | 2879321 |
コメント | 0 | 119 |
お気に入り | 0 | 5![]() |